最近世界でコーポレートベンチャーキャピタル(“CVC”)がどんどん流行っていると聞いたので、関連記事をグーグルでがんがんサーチ!
CVCの狙いは「事業シナジーand/or財務リターン」。特に大企業は既存事業の付加価値を如何に高められるか?の前者が重要!ベンチャー企業の資金調達手段が増えるのはよいこと!!
CVC運用の課題はガバナンスと事業シナジー実現——PwC調査| TechCrunch https://t.co/weFx7DQu6l @jptechcrunchさんから
— コーへー/総合商社マン (https://kentre.com) (@Kohei926entre) 2018年3月25日
CVCシナジー実現為の5視点は①目的は明確か、②確りとした体制か?、③投資先経営者との信頼関係はあるか?、④目標達成迄のストーリーは?、⑤マーケットサイクルを意識できているか? 特に①の目的、投資により何を得たいのか、の明確化は最重要だなー!https://t.co/uB62SPylNB
— コーへー/総合商社マン (https://kentre.com) (@Kohei926entre) 2018年3月25日
世界CVCランキング第3位のセールスフォース・ドットコム社のV投資成功の秘訣は、①多数の既存顧客へのアクセスを用いた商圏拡大、②過去の失敗経験/知見の共有、③信用を得られることの3点。日本の大企業もCVCをやる上で重要!!
世界屈指のCVC牽引役が語る「成功の秘訣」 https://t.co/VoJSjfq7Yp— コーへー/総合商社マン (https://kentre.com) (@Kohei926entre) 2018年3月25日
CVCを始めている企業はGoogle(ライフサイエンス,AI、運輸他)、トヨタ(AI, 自動運転,モビリティ)、アリババ(シェアリング他)、ソフトバンク(IoT, AI, robotics他)。商社でも同じ動きが増えている!!
存在感を増すCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)。https://t.co/Wr6sVxzcWC @hboljpさんから— コーへー/総合商社マン (https://kentre.com) (@Kohei926entre) 2018年3月25日
なるほどー。もうすでに世界や日本の名だたる企業はCVCを設立して、ガンガン自分たちの事業にシナジーがありそうなスタートアップ企業に出資中。
「起業家が世界を変えていく」流れの起爆剤の一つとしてはよいムーブメントですね!!
世界のベンチャーキャピタルやPEファンドと言われている企業だけでなく、誰もが知っているような大企業がどんどんベンチャー企業にアクセスし、投資を決めていく。
これにより、起業家はイノベーションを起こすための「時間」と「資金」の調達がよりカンタンになる。
こういったムーブメントに、投資する/される、の両方でじぶんものっかっていきたい!!と思います。ガンガン、アクションですね!!
この記事へのコメントはありません。